「週刊少年ジャンプ」に連載中、『呪術廻戦』の最新話で盛り上がっていますが、2024年7月6日(土)〜8月27日(火)『呪術廻戦展』が開催が話題を呼んでいます。
2023年に「アニメーション『呪術廻戦』展」で、今回は芥見下々なので、原画や、漫画に注目した展覧会となると話題です。
しかし7月分のプレミアム先行予約枠と前期抽選チケットの予約は終了しており
もうチケットが取れないの?
プレミア先行落選したんだけど、一般販売で購入できないの?
行きたいんだけど、料金と種類がわからない
そんな方に向けて『呪術廻戦展』の今後のチケットの詳細をまとめてみました。
どうぞ最後までごゆっくりご覧ください。
『呪術廻戦展』のチケットは次の5つの種類で分かれています。
現在とこれから3つの枠があるので行きたい方はしっかりとチェックしておいてください。
日時指定制のためチケット購入時に入場回(日にち+時間帯)の指定が必要です。
【展覧会名】芥見下々『呪術廻戦』展
【会期】2024年7月6日(土)〜8月27日(火)※会期中無休/日時指定制
【開場時間】10:00〜20:00(最終入場 19:30)
【会場】Hikarie Hall
【主催・企画協力・協賛】呪術廻戦展プロジェクト委員会・週刊少年ジャンプ編集部・図書印刷・イープラス
<会場の場所・行き方>
【住所】〒150-8510
東京都渋谷区渋谷2-221-1 渋谷ヒカリエ9F
・東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1階で直結
・JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結
・東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結
直結しているのでとてもわかりやすいですが、出口を間違わないようにしましょう。
チケットの販売はイープラスで行っており、購入対象となる会期日程と販売時期は次に詳しく解説していきます。
プレミアム先行発売は現在終了しています。
【入場日】7月6日(土)〜7月12日(金)
前期チケット事前抽選は現在終了しています。
【入場日】7月13(土)/14(日)/15(月・祝)/20(土)/21(日)/27(土)/28(日)
『呪術廻戦展』前期チケット一般販売は5月18日(土)からスタートしています。
プレミアム先行発売や前期チケット事前抽選で当選しなかった方は、先着順なので早めに購入しましょう。
【入場日】7月の平日
※「プレミアム先行発売」「前期チケット事前抽選」の残数を含みます。
【発売日】5月18日(土)10:00〜
後期チケット事前抽選は8月の土日祝と夏休みと重なるため、予約が殺到が予想されるので、あらかじめ準備しておきましょう。
【入場日】8月3(土)/4(日)/10(土)/11(日)/12(月・祝)/17(土)/18(日)/24(土)/25(日)
【発売日(抽選受付)】6月24日(月)10:00〜6月30日(日)23:59
【当選発表&入金期間】7月6日(土)13:00〜7月10日(水)21:00
【発券開始日】7月13日(土)10:00〜
後期チケットの一般販売は先着順ですが、夏休み中の平日なので狙い目、早めに売り切れる可能性が高いため、7月13日までにしっかりと日程・時間など決めてスムーズに購入できるようにしておきましょう。
【入場日】8月の平日
※後期チケットの事前抽選の残数も含みます。
【販売日】7月13日(土)10:00〜
料金 | |
一般 | 2000円 |
中学・高校生 | 1500円 |
4歳〜小学生 | 1000円 |
グッズ付き(数量限定) | 4200円 |
時間指定は次の9つに分けられており、指定時間以外は入場できません。
の9つに分かれているので、会場までの時間を逆算して行ける時間帯を購入しましょう。
グッズ付きチケットは2種類あります。
A:無料空処:数量限定(組み立て式)
B:伏魔御厨子:数量限定(組み立て式)
予約グッズ「領域展開アクリルジオラマ」の引き換え権利付きのチケットを購入しなければもらえませんので、間違わずに希望の1種類を指定して購入となります。
前期事前抽選販売が終わっているので後期事前抽選販売分を狙って予約しましょう。
当日券の購入方法は2つです。
・イープラスで購入
・ファミリーマートで購入
イープラスで購入する方法
電子チケット・QRチケットではないのでファミリーマートで発券しなければならないのでご注意ください。
ファミリーマートで購入する方法(ファミリーマートのマルチコピー機を使用します)を解説します。
今回の『呪術廻戦展』の来場者特典「記念ステッカー」はカラーイラストと名シーンの下書きを組み合わせた特別なステッカーです。
2024年開催『呪術廻戦展』の前期チケットが売り切れ、開催前から大人気な展示会となっていますが、7月〜8月に開催と今から予定がわかって行ってみたい人に向けてチケットの購入方法と料金など詳しく解説させていただきました。
グッズ付きチケットの前期分の販売は終了しましたが、まだ後期分のチケットの予約はスタートしていませんので、行ってみたい方は購入方法や日程、時間など事前に予定に合わせてチェックしておきましょう。
幅広い世代、男女問わず人気がある呪術廻戦なので当日券も少ない可能性があります。
事前に日程が合えばぜひ予約していくことをお勧めします。
また場所が渋谷なので時間を逆算して予約した時間に間に合わないということがないようにしっかりと調べておきましょう。
詳しい詳細は『呪術廻戦展』のHPをご覧ください。
夏の『呪術廻戦展』に今年も盛り上がること間違い無いですね。
是非チケットをゲットして『呪術廻戦』の夏を満喫してほしいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。