2025年8月4日、世界ランキング4位の卓球・張本智和(はりもと ともかず)(22)選手(トヨタ自動車)が、自身のInstagramストーリーでTリーグの独自ルールに対して、「そろそろ限界」「普通の試合がしたいだけ」「選手への配慮が必要」など、強い言葉で異議を唱えました。
卓球界の第一線で活躍するエースの発信は、大きな波紋を呼んでいます。
この記事では、Tリーグのルールの特色と国際ルールとの違い、張本選手の訴えの背景をわかりやすく解説します。
Tリーグは、日本のプロ卓球リーグとして独自のルールで試合を構成しています。
これらのルールは、試合を短くしてスリリングに見せる一方、選手にとっては調整や戦略に負担となる要素として議論されています。
国際卓球連盟(WTT)が採用する標準ルールとの比較で、大きな差が浮かび上がります。
つまり、Tリーグのルールはスリル重視だが、結果の再現性や試合の質低下を招く恐れもある、というのが国際的視点から見た違いです。
張本選手は以下のように語っています:
「5シーズン、Tリーグの特殊ルールに対応して戦ってきたが、勝てた試合を落とすこともあった。切り替えてきたが、そろそろ限界。普通の試合がしたいだけです」
また、「世界最高峰のリーグを作りたいのに、世界最高峰の選手だけに不利なルールでどうするんですか」とも述べています。
さらに、Tリーグのルールが「トップ選手だけでなく、他の選手たちをも苦しませているのではないか」とも自覚的に指摘しています。
卓球ファンの筆者も、卓球はプレーする選手に負担がかからないよう考慮して欲しいと思います。