MENU

【18歳から知る】参院選2025|各党の政策比較&注目ポイントをわかりやすく解説!

2025年7月20日投開票の参議院選挙。

18歳以上の若者が注目すべき、主要政党の政策面をわかりやすく解説します。

「物価対策」「少子化」「女性活躍」「政治改革」など6党比較と、投票前にチェックすべきポイントも紹介します。

最後までごゆっくりご覧ください。

目次

🔍 選挙で18歳から意識すべき4つのテーマ

  • 物価高対策:生活への直接影響大
  • 少子化・教育支援:未来を左右する政策
  • 女性活躍・若者支援:身近な社会の姿
  • 政治改革・透明性:信頼できる政治の実現に必要

🏛 主要6党の政策まとめ(2025年7月時点)

引用:いらすとや
党名物価対策少子化・教育女性活躍政治改革
自民党ガソリン・電気・ガスの価格支援ライフステージ別支援強化仕事と育児両立支援政策活動費の透明化
立憲民主党食料品の消費税0%提案給食無償化や教材費軽減同一価値労働同一賃金実現へ活動費の抜本的改革
維新の会食品の消費税0%、社会保険料引下げ子育ての無償化を目指す女性役員比率に応じた減税裏金撲滅・透明化推進
公明党減税・給付金による支援児童手当拡充・出産期支援所得向上・雇用支援実効性ある透明化
国民民主党手取り増へインフレ対策児童手当・扶養手当の拡充母の罰解消・所得平等化政策費用の廃止検討
共産党消費税5%へ緊急減税教育費・子育て費負担軽減男女賃金格差を政治が是正活動費廃止・構造改革

🎯 若い世代が見てほしい“選び方のポイント”

引用:いらすとや
  1. どの政策が“自分の生活に直結”するか?
    — 物価・税金・教育費・就職支援など
  2. 政策で“若者や女性が得をするか”?
    — 教育支援や平等な雇用環境など
  3. 政治家や政党の“姿勢は誠実か”?
    — 活動費の透明化、人件費の抑制意志など
  4. 財源根拠が明確か?
    —「なぜできるの?」がわかる説明があるかが信頼性の指標です。

📌 投票前にやるべき“カンタン3ステップ”

  • ①マニフェスト比較サイト「#くらべてえらぶ」で自分の関心と政党を照合
  • ②「選挙ドットコム」の投票マッチングで、あなたに近い政党をチェック
  • ③ニコニコ生放送の「10代×政治家討論」動画で直接声を聞くのもおすすめ

✅ まとめ|18歳以上のあなたが未来をつくる選挙

参院選は、日本の将来を左右する大事な選挙です。
「自分の生活に関係あるか」「政策の財源は?」「党の透明性は?」という視点で比較・判断しましょう。
どの党が自分の価値観と合っているか、家族や友達とも話し合って、“自分の言葉で投票”できるように準備することが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。
「にこ」と申します。
2人の娘がいるママです。
美容師として
お客様から沢山の情報や気になる事を日々調べています。
美容師さんと話すように
皆さんに気になる情報をお届けしたいと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次